ブログ

格安マグロのオブジェはポップ工芸にて!

ポップ工芸でマグロのオブジェを作りませんか?

弊社ではマグロのオブジェが格安で作ることができます。

 

サイズは長さ2mの等身大クロマグロ!

もちろん屋外で使えます。吊ってもよし、壁掛けもよし、どこでも万能マグロです。

ちなみにこのマグロは超大手の寿司チェーン店さんでも使ってもらっているマグロですよ~

 

全国の寿司屋さん、魚介居酒屋さん、スーパーさん、そして魚好きなあなた!

ポップ工芸へご連絡お待ちしておりますよ~!

 

PS.もしさかなクンさんがこのマグロほしいなら無料で贈呈します、ファンなので~

さかなクンさん、ご連絡お待ちしておりますよ~

 

眠っているベンチを復活させましょう~

こんにちは、ポップ工芸です。

 

今回株式会社マテックス様のご依頼で、コープ共済様のキャラクターであるコーすけ君を製作させていただきましたのでその時の製作の様子です~

 

今回のご依頼内容はこのようなベンチに座っているコーすけ君を作ってほしいというもの。

 

いつも通りですが、弊社にくるのは基本的に前からのイラストのみ!

これだけで十分です。というよりこんなきれいなイラストいただけるなんて嬉しいという感じ(笑)

ほんとうにたまに子供の落書きですかこれ、、、というイラストだけ送られてくることもありますので!!

これさえあれば弊社では問題なく製作できます。

 

もちろん平面と立体ではどうしても物理的に違和感が出てくるところもあります。例えば今回ではお花の向きですが、イラストではこちら正面に向かってお花が咲いています。でもこれを立体にするときにそのまま表現してしまうとどうなるでしょう?

真横を向いた自然界ではとっても不自然な向きのお花になってしまいますね。

 

また今回のイラストは実は弊社の助言を反映したイラストになっています。もともとは腕は顔と体にくっついていませんでした。別にくっつけなくても製作できますが、腕のような突起物は非常に折られやすいのです。

なので体にくっつけることで絶対に折れない仕様にしているのです。

 

こういう細やかなアドバイスができるのも、老舗の造形屋である弊社だからこそです!!!←超重要!!

 

ということでいただいたイラストをもとに早速削っていきます。

 

今回担当したのは新人の黒田さんなんですが、入って一発目のお仕事が実はこれ。

できるかな~とこちらの心配をよそに、なんとベテランと変わらないスピードでさくさく作ってしまいました!

本当は製作している様子の写真を少しづつ撮りたかったのですが、少し目を離している間に完成させてしまったので全く写真撮ることができませんでした(嬉しい誤算!)。

 

 

ということで原型の完成~。

世の中には機械で原型するところもたくさんありますが、正直これくらいのサイズになってくると圧倒的に手で彫った方が早いです。そして安いです。

弊社も実はCNCマシン導入しましたが、こんな優秀な職人だらけなのであんまりマシンが活躍する機会が少なそうです(嬉しい誤算!)。

 

 

次の工程は、FRP加工。

ハンドレイアップという方法でFRPを表面に施してゆきます。

ガラスマットを樹脂で表面に張り付けていくだけなんですが、これも実は結構難しい。厳密にいえば実は一番誰にでもできる工程なんですが、ここを上手くすることで次の工程でかかる時間が劇的に減るのです。なので下手くそがすると次の工程で余計に時間がかかってしまう。

ここでも新人黒田さんは玄人職人真っ青なほど丁寧な仕事をしてくれました。おそらく黒田さん、今までのポップ工芸の職人の中で、仕事し始めて1か月目までという区切りだけでみたら一番上手いと思う。伸びしろもありそうですし、超期待の新人さんです。

 

 

これが終わると表面はカッチカチにコーティングされます。

 

この後は汚い表面をきれいにパテ、研磨してゆきます。この作業が一番面白くない。なのでこの作業を減らすためにきれいに先述のFRP加工をする必要があるのです。

この様子は面白くないので割愛で。

 

それが終わるといよいよ塗装で完成。ここの様子は写真撮り忘れたので割愛で(笑)

 

そして丁寧にベンチに組み込みます。

文字では簡単ですが、ベンチにきっちり合わせて作るって非常に難しいし手間がかかります。このあたりは造形ではない技術や知識経験になります。

世の中の造形屋さんは形は作れますよ。でもこういう細工ができるかどうかがなんでもできる造形屋と人形しか作れない造形屋さんとの違いになってきます。

 

 

ということでしっかりベンチにくっつけて完成です!

 

 

こんな後ろからひょっこりバージョンもつくりました!

 

普通のベンチがとってもかわいいベンチに早変わり。

こちらのベンチは神戸市の肥田市灘区田中にあるコープ共済さんで飾られています。

ぜひお子様を連れて写真撮ってくださいね~

 

 

 

お部屋が大自然に大変身!擬岩・擬木製作!

こんにちは、ポップ工芸です!

バタバタしておりまして年明けから2カ月近くたってしまいましたが、本年初投稿ということで明けましておめでとうございます!

本年度も皆様宜しくお願い致します。

ということで本年最初の投稿は、擬岩・擬木でございます。

いつもは外に設置する事が多い弊社の作品ですが、今回は建物の中です。店舗装飾としての造形を作っていきます。

この擬岩・擬木というのは弊社ではかなり依頼が多いもののなかの一つ。

やはり本物の岩や木は、値段もさることながら、重たすぎて屋内使用には全く向きません。

そして欲しいサイズや色の岩や木なんてそう簡単に見つかりません。

FRPですと、軽い、安い、サイズも自由ということで、まさにFRPの独壇場のような商品です。

今回のお客様である、動物たちが暮らす森のカフェ“アニミル”様(大阪、アメリカ村)も同じように屋内を自然あふれる雰囲気にしたいというご要望をお持ちで、弊社にて擬岩・擬木を製作&お取付けまでさせて頂きました。

お取付け前のアニミル様の店舗の様子のお写真がこちら。

 

カピバラ君がいい味出してくれていますが、やっぱり自然には程遠い普通のお部屋感が否めません。

こちらのお部屋をなんと、こんな感じにされたいとのこと!

 

山羊が岩に上って、ネコが木の洞穴でくつろいで、、と自然感あふれるお部屋です。

さっきのお部屋をこうして欲しいとのとてもユニークなご依頼です。

頂いたイメージ図は実際の店舗の写真に合成して作られたもの。

実際は、左に見える扉は木で覆い隠し、木に穴をあけてまるで木から出てきているかのように見せたいとのこと。

そして右側にある大きな柱を隠すように木を設置してほしいとのこと。

岩の雰囲気ももっと一枚岩のような感じでと、色々なご要望はありますが、こんな感じに仕上げていきます。

店舗の図面を頂いたのですが、やはり実際見てみないと分からないということで、現地調査をさせて頂き、ドアや柱の位置を計測。壁の隙間からその他いろいろなご要望をお伺いして、作った模型がこちら。

 

小学生レベルの図工でゴメンナサイ。。でも大きさだけ分かればいいんです(言い訳)。

この方眼紙の1メモリが20cmになります。

ということでこの模型から計測したサイズを元に、擬岩・擬木の製作を開始です。

まずは擬岩の原型(発泡スチロールの削り出し)。

今回担当するのは新人の直田君。なんか直田君ばっかり登場していますが他の人も造ってますよ!

資料を見ながら熱カッターでスチロールを考えながらカットしていきます。

時間をかけて丁寧に仕上げ、ある程度の形になったところで社長が現れました。

社長『そんなんじゃあかん!』

 

原型をおもむろにぼこぼこに破壊していく社長。

ああああ、、、、せっかく頑張って直田君が作ったのに。。。

ところがこれが岩製作において重要なところなんです。

岩の原型のポイントは『何も考えず&乱雑に破壊』です。

岩ってどんな感じだっただろうか、、と考えるだけ無駄です。だって自然に二つとして同じ岩何てないんだから。

考えて考えて考えに考えて形を作ったって、人間の頭で考えている以上はそれは不自然で、自然な岩にはならないです。

そして乱雑に破壊しましょう。作るのではなく破壊する。自然界の天然の岩は、雨、風といった自然の猛威にさらされある意味で破壊された結果の産物です。だからスチロールも同じように破壊していくのです。

そうするとあら不思議、本当に自然に自然な岩が勝手に出来上がってきます。

弊社では昔はよく造形教室を開催しておりまして、小さな子供向けに開催するときは子供の集中力が続かないので簡単に直ぐできるものということで、擬岩をよく作っていました。

その時にどう子供に教えるかというと、スコップでスチロールを好き勝手に掘っていきなさいと教えます。

すると見事にカッコイイ、リアルな岩が出来上がります。

大人が考えに考え抜いて作る岩より、子供が好き勝手にする方がいい物が出来上がるんです。

もちろん全ての岩が同じではないので、最後はお客様の求めるイメージに近いように調整は必要ですよ。

 

そして出来上がったのがこちら。イイ感じでしょう!

左下の平らな部分は、人が腰掛けできる場所を作ってほしいとのことでこしらえた場所。

山羊は険しい岸壁を移動するので、それを見せる為の険しい岩肌がほしいとのことで右側にそういう場所を製作。

 

原型が出来たらFRP加工してゆきます。

ガラスの繊維を樹脂で巻き付けていくのですが、通常この作業は非常に神経を使います。適当にやってしまうとガラス繊維がガタガタになってしまい表面がボコボコになってしまい、後処置が非常に面倒になります。

通常はそうなんですが、岩はそんなこと全く気にする必要なし!ボコボコになってしまっても、岩なんでむしろそれが活きてきます。

FRP処置が済み、本物の岩のように強固にカッチカチに強化されました。

ここからは表面のテクスチャーに入ります。

形は上で書いたとおり適当にぶっ壊していけばよいですが、表面の岩肌はこのままではただのガラス繊維です。岩っぽくなるかどうかは塗装に加えてこの表面仕上げが非常に重要。

ここでも岩肌を一つ一つ丁寧に仕上げていくよりもっといい方法があります。

それはモルタル用のエアガンで泥上の樹脂を吹き付けていく方法。

大粒の泥がイイ感じに吹き付けられ、岩独特の岩肌を再現してくれます。

 

アップの写真がなかったのですが、左右で処置前後の違いがお分かりいただけますかね。

最後に塗装です。

原型は考えずに壊せ、FRP加工は雑でもOK、表面処理はガンで吹き付けるだけ。

塗装も適当にやっておけばいいんでしょう、と思われるかと思いますが、残念ながら、塗装だけは結構難しい。

まぁ塗り分けるわけでもないですし、決まった色があるわけではないので、コツとちょっとした方法をつかめば簡単なのですが、慣れない人がやってもあまり深みが出てこない。要は経験がものを言うところ。

基本は色をランダムに塗り重ねていくこと。こうすることで天然の岩のような深みのある色になってくる。

 

ね、イイ感じでしょう。

でもそれだけではどうしても塗装した岩という感じが出てしまいます。

そういう時はしっかりと本物の岩を観察すると答えが見えてきます。

例えば本物の岩の角は他の場所に比べてやはり削れ、白っぽくなっています。

そういうところをきっちり再現いきます。

 

さっきよりかなり自然になってきたでしょう。

最後にツヤ感も調整して落とし、完成!

 

遊んでいるのではありません!強度チェックです!ガッチガチに補強しているのでこうして乗っても全く壊れません!

擬木も同じ作り方なのでかなり割愛しますが、

 

 

まずはスチロールで大きく削り出し。

その後FRP加工をしてから細かい木の質感をパテで表現していきます。

 

大きいので木の中に入り込んで作業。まだ塗装前ですが表面処理でずいぶん木の感じが出てきました。

そして塗装。実はこの間ずっとテレビ放送で取材が入っていました。自分で撮るよりプロに任せておけばいいやと、しっかり写真を取らなかったのでこの間の写真が全くありません(笑)

 

 

とってもかっこよくなりました。

ということで木ができあがりました。擬岩に対してのこの情報量の少なさが物語っているとおり、擬岩と作り方は根本的に変わません。

大切なのはよく自然物を観察してそのとおり再現することのみです!

今回は取付けもやらせて頂きました。

その間もずっとテレビ撮影がまわってます。

 

 

 

朝から初めて夕方暗くなってきたころに取付け完了!

 

ネコちゃんも喜んでくれましたよ!

50cmの違いが大きな違い

こんにちは、ポップ工芸です!

 

前回の記事から1ヵ月くらい空いてしまいました。。

ずっとバタバタしていて記事を書く時間がありませんでした。

ただ、コロナがどんどん大変になっていくなかで忙しくさせて頂いているというのは本当に有難いことです。

皆様お苦しい時節かとは思いますが、力を合わせてコロナ禍を乗り越えれればいいですね。

 

さてさて、バタバタしているなかで色んなものを作っていましたが、今回は歯の造形を紹介します。

実は歯医者さんというのはこのような業界にとっては大のお得意様なんです。

子供が怖くて行きたくない歯医者。そんな歯医者の前に可愛らしいキャラクターを置く事で、楽しい場所だと子供をだまして連れて行くって魂胆ですね!

 

この短い期間になんと歯医者さんからの依頼が2件ありました。

 

一つはこちら。

IMG_7253

ツルっと可愛らしい歯。

 

もう一つはこちら。

IMG_7056

本物のように歯茎が出たカッコイイフォルム。

 

 

この二つ、デザインが違う以外に大きな違いがあります。

それは大きさ。

前者は100cmの大きさに対して、後者は50cmです。

たった50cmの違いですが、これがとっても大きな違いを生み出します。

百聞は一見に如かずということで、

IMG_7270

 

どうです、1m側の方が圧倒的に大きいでしょう!

写真では厚みが分からないですが、実際に見たら全然違います。

50cmは女性がひょいと持ち上げれますが、1mは一人じゃ無理です。

重さは大したことないですが、大きくて手が回らないので持てません!

 

たった長さ50cmの違いですが、その差は歴然です。

なぜそんなに違ってくるのか。それは体積です。

長さが2倍というのは、面積だと4倍、体積だと8倍になるのです!

 

よくお客様に聞かれる疑問の一つに、大きさ(長さ)が2倍になったら価格も2倍ってことで大丈夫ですか?というものがあります。

答えはもちろん『NO』なのですが、その理由がお分かりになられるかと思います。

材料費も4倍、8倍になって手間も4倍、8倍になるんですよ。価格も2倍以上になっちゃいます。

 

 

ただ大きくても小さくても基本的な作り方は同じです。

IMG_7066

 

IMG_7073

大きなスチロールに歯の形をした型紙をセットして、型紙通りにカット。

こんなのが出来上がります。

 

 

IMG_7087

綺麗に角を落としてまとめていって、

 

IMG_7209

歯ブラシなんかも作ったりして原型は完成!

 

 

あとはFRP加工してガッチガチに固めて、表面を綺麗にして、塗装をすれば(説明雑過ぎてすいません(笑))、

IMG_7275

完成です!

今回は香川県のアリーデンタルクリニック様まで宅配させて頂きました。

とっても可愛いですね!

 

全国の歯医者の皆様、オーダーお待ちしておりますよ!

 

では!

 

 

超巨大金平糖

こんにちは、巨大なものが大好きなポップ工芸です。

 

今日は超巨大な金平糖の製作日記です。

 

ご依頼者は、弊社と同じく大阪の八尾市に本社を構える大阪糖菓様。

本社工場にはコンペイトウ王国というコンペイトウの博物館があり、そこで金平糖の手作り体験なんかもできちゃいます。

コンペイトウ王国の入り口は数々の金平糖で飾られていたのですが、それらの金平糖が台風で飛んでいってしまい、寂しい雰囲気になってしまいました。

そこで今回は台風なんかに負けない大きな金平糖をします!

 

 

最初の工程、原型製作。

発泡スチロールを削り出して形を作ります。

金平糖と言えば小さな粒々がたくさんついたお菓子ですが、それらを超リアルに再現して大きくしたろころで可愛げがありません。

ただただリアルがいいってものでもないので、いい頃合いでデフォルメして製作していきます。

 

IMG_6644

粒々の削り出し。

こんなのはあっという間に完成します。

粒々は全部で15個くらいあるので、これを全て作るのは大変なので、これを元に型を製作。

IMG_6653

 

 

IMG_6712

こうして大量の粒々を複製。

 

次は本体の球を作っていきます。

今回は裏側は見えないので、あえて半球にしてその分大きく作ります。

手の感覚で球を作るのは難しすぎるので、こうやって球を作る装置を手作りで即席で作ります。

IMG_6663

 

 

IMG_6666

 

スチロールの削り出しが終わったら、FRPを巻いてかっちこちの強い金平糖に仕上げていきます。

IMG_6694

FRP強化完成!

 

IMG_6711

FRP処置をすると表面がガラス繊維でガタガタなのでパテ埋めしつつ、綺麗に研磨していきます。

めっちゃきれいな半球が出来ているでしょう。

3Dプリンターなんてなくても球はつくれますよ~

 

 

IMG_6713

さっき作った粒々たちを貼り付けていきます。

 

 

 

 

 

その後、塗装とツヤを調整して、、

IMG_6805

巨大金平糖の完成です。

 

 

いつもは工場引き渡しが多いですが、今回はお取付けまでご依頼いただいたので取付けもしてきました。

IMG_6930

金平糖を取り付ける金具を設置。

 

 

 

IMG_6932

その金具に金平糖を取付け!

 

 

IMG_6934

こして後ろに人がいるとめっちゃ大きいでしょう!

2m超えの世界一大きな金平糖、八尾市のコンペイトウ王国で見れますので是非ごらんあれ!

 

 

ミイラ男 <過去日記リバイバル編>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ポップ工芸です!

 

バイクで通勤してるんですが、10月も中旬になってきて、朝晩の通勤が辛くなってきました。

世界ではコロナがまだ猛威をふるっていて、フランスでは一日の感染者数が3万人に、なんてニュースが流れている中で、日本はGo toキャンペーンでずいぶんとコロナから回復してきているようですね。

おかげさまでポップ工芸もコロナ以前と同様とまではいかないまでも、かなり忙しくさせてもらっていて、現在4つほどの案件を同時進行で行っていて、まだ3つほど手付かずの案件がたまっているという状況。

ほんとうにほんとうに有難いです。

 

ただ納期が全て同じ時期ということで、なかなか完成品が出来ないのでブログのネタに困ってきました(笑)

 

ということで困った時の過去日記リバイバル。

今日はミイラ男の製作です!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2006/08/02(水) ミイラ男
次回製作のミイラ男です。ゲームセンターの看板になります。イメージ図です。

今回の製作はテレビ(朝日放送「ムーブ」)の番組で紹介されます。
工場にテレビカメラが入って製作過程を撮影しながら仕事を行っていきます。

2

 

 

 

 

2006/08/03(木) ミイラ男
イメージ図から粘土でミニチュアをつくります。
これを基にして実寸(2500×2000)の像を作ります。

3

 

 

 

 

2006/08/04(金) ミイラ男
スチロールを各部分の大きさにしたがってブロックにきっていきます。
カットは熱線です。

4

 

 

2006/08/05(土) ミイラ男
各ブロックを接着しミニチュアを見ながら熱線で大胆にカットしていきます。

5

 

 

 

 

2006/08/07(月) ミイラ男
容が不安定なので全部接着しないで各部分ごと作業を進めていきます。

7

 

 

2006/08/15(火) ミイラ男
長い間お待たせしました。
今日は右手の削り出しです。
各ブロックを形状に合わせて接着します。
接着はスチロール用ボンドと鉄筋を差し込みます。

15

 

 

 

 

2006/08/16(水) ミイラ男
右手も同様熱線で大胆にカットした後、ワイヤーブラシで角を落とし丸みをつけていきます。

16

 

 

 

2006/08/17(木) ミイラ男
次に足の部分に入ります。手と同様ブロックをつなぎ、熱線カットします。

17

 

 

 

2006/08/18(金) ミイラ男
ワイヤブラシで全体を整えます。
この段階で全体の形を修整していきます。

今回はリアルさを追及せず頭と手を大きめにしてデフォルメをつけています。
容としては躍動感を持たせました。

18

 

 

 

2006/08/21(月) ミイラ男
FRP積層です。
今回は1回積層です。
次に包帯を巻くので結構ラフに作業しました。

21

 

 

2006/08/22(火) ミイラ男
FRP積層後包帯を巻きます。
包帯はガラスクロスを使用しました。
ガラスクロスはガラス繊維を布状に織り込んだものです。
ガラスクロスをいつもと同じようにローラーで樹脂を含浸させます。

22

 

 

2006/08/23(水) ミイラ男
塗装ですが近くから見ると包帯のラインもはっきりわかるのですが、取付け場所がかなり高いところなので塗装で包帯ラインを強調しています。

この後目に赤色ライトを仕込みます。

本日朝日放送でミイラ男が放送されます。 詳しくは掲示板で。

23

 

 

2006/08/24(木) ミイラ男
最後に目の周りの加工です。
目は赤色ライトを取り付けます。
顔はライトの交換などのため鉄板で創りました。
迫力を出すため手足に足枷(あしかせ)をはめチェーンをつなぎました。

 

24

 

 

 

2006/08/25(金) ミイラ男
取り付け写真です。
ゲイセンの入り口アーチに付けました。
取付け後演出効果のため包帯の解けた部分をたらしました。

25

 

完成!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

このミイラ男、製作されたのが2006年8月と、今から14年も前の作品ですが、今でも現役で外に飾られています。

 

Google Mapのストリートビューから画像拝借。

スクリーンショット 2020-10-16 092959

設置場所は変わっちゃいましたが、ミイラ男は健在。

弊社の製作する看板がどれだけ丈夫かおわかりいただけるでしょう!

普通の文字の看板でも14年たったらボロボロですよ。取り換えのコスパを考えたら立体看板、造形看板の方がお得!

 

ちなみに場所は大阪は守口市の163号線沿いで中央環状線との交差点近く。マップでいうとここ↓

 

興味がある方は是非見に行ってくださいませ~

 

 

人より大きなフライパン製作!

こんにちは、ポップ工芸です!

 

今日はフライパンの造形風景をお伝えしていきます!

 

フライパンと言っても、ポップ工芸のお得意ものである巨大もの!

フライパンのハンドル部分だけで1メートル越え、フライパンの鍋部分に至っては直径1.6メートル!

二つ合わせると2.6メートルの超超超巨大フライパンです!

 

そんなクレイジーなフライパンの製作依頼をしてくださったお客様は藤田金属株式会社様。

弊社と同じく八尾に工場を構えるフライパン製造会社さん(フライパン以外にも製作されているかもしれませんが)で、サンプルで3つもフライパンを頂きましたが、どれも素晴らしい!

デザインもさることながら、機能性が素晴らしい。焦げない。へたくそが料理しても全く焦げない!

フライパンが素晴らしいのに、自分の料理の腕があがったような錯覚を感じます!

是非みなさんも試してください!ここで買えますよ!↓

https://frypan-village.com/wp/item/

 

 

 

さて本題のフライパン立体看板の製作です。

担当は4月入社の直田君。

これが彼にとって初めての作品になるのですが、はてさて上手に作ってくれるだろうか。

 

まずはスチロールの削り出し。

IMG_6353

厚紙に円を描いて、スチロールにあてて、熱線を使って切り取ります。


IMG_6363

こうやってフライパンの底ができあがり。

 

 

IMG_6360

同じ要領でフライパンの側面もできあがり。

よく見ると側面がガタガタ。これでは折角型紙を作った意味がない。これが汚いと後処理が非常に大変になります。まだまだ練習が必要ですね~。

熟練工がすると綺麗な滑らかな面になります。

 

IMG_6383同様にハンドルの部分も切り取ります。

実はハンドルも3,4回やり直しました。

フライパンの側面の時の以上にガタガタで修正時間が掛かり過ぎるためやり直し、綺麗に取れたと思ったらサイズが小さすぎてやり直し、ハンドルとフライパンの接合部分が合わなくてやり直し、、とかなり苦戦する直田君。

 

切り取ったら、接着面や、ガタガタの部分を綺麗にペーパーでやすって原型を完成させます。

原型が完成したらスチロールにFRP加工を施します。

IMG_6382こうやってガラス繊維を樹脂で貼り付けていきます。

 

 

 

IMG_6448

こうして、FRPでかっちかちに強化されたフライパンができあがりです。

 

FRP加工しただけでは表面が非常にザラザラしています。

これを綺麗に整えていきます。

さきほどのFRP加工の段階で丁寧にやってないとこの整える作業がめちゃくちゃ苦労します。

IMG_6457

表面をパテ埋めしています。

ザラザラをとるのにいきなりFRPを削って綺麗にしがちですが、FRPはとても頑丈なので簡単に削れません。しかもガラス繊維なのでこいつを削るととてもチクチク刺さるんです。

なので表面をパテ埋めして凹凸を無くし、パテを削って綺麗に整えるのです。

 

IMG_6466

これは凹凸探しをしているところ。

凹凸といっても表面にある小さな凹凸ではありません。全体の流れの中の凹凸です。

素人の方は表面にある小さな傷のような凸凹にしか目がいきません。例えば表面にちょこっと凹んだ箇所があると、そこをパテ埋めして穴を埋めて綺麗にしようとします。

でも全体的な流れでみるとその個所は実は凹んでいるのではなく盛り上がっているんです。ただでさえ盛り上がっている個所にパテ埋めしてさらに盛っちゃっているんです。

 

例えるなら、山を切り開いて削って平野を作るとしましょう。でも山の中には谷があって、谷の部分は山の他の個所から比べると凹んでいるわけです。

では平野を作るにあたって、その谷を先ず埋めますか?埋めませんよね。どうせ山を削っている間にその谷も無くなってしまうのだから、谷を埋めても意味ないですよね。

この単純なことが、なぜか造形になるととたんに出来なくなるから人間って不思議です。

 

 

IMG_6482

凹んだところをパテ埋めし、膨らんだところを削っての繰り返しが永遠に続きます。

 

これが結構大変でかつ難しい。

大きな流れの凹凸って本当に見分けるのが難しいんですよ。膨らんでるのか凹んでるのかわからなくなってきます。

簡単だよ~って思う方、一度球を作ってみてください、きれいな真球を。たぶん作れないから。

 

きれいになったら、サーフェーサーを吹き付けます。

IMG_6609

これも慣れない方がすると、思いっきり垂れます。

直田君も何回も垂らしていました(笑)

 

垂れたところは膨らんでしまうので削ってきれいにします。

 

サーフェーサーが終わると塗装なんですが、今回は白色一色ということでサーフェーサーから変化がないので写真は割愛。

塗装も下手だと、思いっきり垂れます。

直田君も何回も垂らしていました(笑)

 

サフと同じく垂れたら削って綺麗にします。今回は白だから見た目には分からないですが、これが白以外だと削るともちろん色も剥げます。再塗装が必要です。

 

塗装が終わると、最後にツヤ消しだったりツヤ加工だったりをして全体的なツヤ感を整えます。

これも塗料のようにガンで吹き付けるので、直田君がすると思いっきり垂れます(笑)

 

ツヤ調整加工が終わるとついに完成!

IMG_6684

デデーン!!っと超特大のフライパンでございます!!

大迫力で、とても写真映えしますね~!!

やはり看板においてサイズは正義ですわ。

 

実は、最初はハンドルも含めて1メートルくらいのを作ってほしいという依頼でした。ですが、1メートルのもの作っても全然面白くもないですよと、再検討頂いたんです。だって1メートルってこのハンドル部分くらいの大きさしかないですからね。

お値段はもちろんあがりますが、確実にその価値があることを実感頂けると思います!

 

どうしたら目立つのか、写真映えするのか。弊社には長年の知恵、知識が御座います。実際に製作されなくてもご相談いつでも乗りますのでご気軽にご連絡を!

 

直田君にとってはじめての作品でとても苦労していましたが、とてもイイ感じに仕上がってよかったです。これからどんどん上手くなっていってくれるのを楽しみにしてますよ~

以上フライパン製作でした~

リアルマグロ  <過去日記リバイバル編>

まいどポップ工芸です。

 

今も現在進行形でいろいろ作ってるのですが、まだ途中なので過去の日記リバイバル編いっときます。

 

今日はマグロです。

マグロいままで何体作ってきたでしょうか。

大きい物は築地のマグロで10m越え。リアル物からちょっとデフォルメしたものまで。

今も倉庫にはマグロが眠っているくらい作りまくってきました。

ちなみに型があるので180cmまでのマグロでしたら格安でおつくりしますよ!

 

では本編スタート!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2006/05/22(月) マグロ

まぐろの原形スチロールの削りだし

1

 

 

 

2006/05/23(火) マグロ

ワイド180cm。
ヒレなどは別に作って後付けです。
この上にFRP積層しますので細かい細工は不要です。

2

 

 

2006/05/24(水) 
FRP積層。 2プライ(2回FRPを塗り重ねるということ。回数が多いほど強度が増します)

3

 

 

2006/05/25(木) 
FRP積層後のパテ処理

4

 

 

 

 

2006/05/29(月) 
全体をサーフェイサーで吹きつけしています。
原形をパテやペーパー磨きなどしているので肌そろえの意味も加えてサーフェイサーを吹いています。

5

 

 

 

2006/05/30(火) 
ウレタン塗装仕上げ。
エアーブラシでぼかし。

6

 

2006/05/31(水) 
クリヤーをかけて終了。
裏面に取り付けようボルトを仕込んでます。

7

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

イイ感じのマグロです!

冒頭で申し上げましたが大事なことなのでもう一度お伝えしますが、マグロの型があるので格安で作れます!

誰かマグロ注文してくれい!!

 

 

 

 

 

 

かわいいクマの店頭看板  <過去日記リバイバル編>

まいどポップ工芸です。

弊社のホームページは過去何度かリニューアルされ、その都度消えていってしまった製作日記ブログがあります。

 

大昔の作品になり、今より技術も材料もなかった時代ですが、とても可愛らしい作品がいっぱい。

今の作品はそれなりの設備が必要なことがほとんどですが、この時代の作品だったらご家庭でDIYでも作れるものもあるなぁと。

 

このまま忘れさられていくのはもったいないので、リバイバル集ということ過去のブログを復活させていきたいと思います。改行、句読点など見やすさは改変していきますが、基本は昔のブログをそのままコピペです。(手抜きじゃないです!!)

写真も今みたいに高画質ではないので見にくいところもあるかもしれませんがあしからず。

 

リバイバル編の一発目はサーフボードを持ったかわいいクマの立体店頭看板。

でははじまりはじまり。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2004/04/22(木) クマの看板 スケッチ

今朝早くからクマさんの造形看板のスケッチを書いています。
施主さん(西欧風居酒屋)の条件は、入口上に取付け、上半身、サーフボード、及び店名を入れること、そして高さ1m以下、です
下記のスケッチでこれから打ち合わせます。
okが出れば次に粘土でミニチュアを作ります。

1jpg

 

 

 

2004/04/23(金) 粘土ミニチュア

スケッチから粘土である程度の形にします。
これをベースに本番の形を決めます。
1回ではたいてい決まりません。
この粘土の原型は実際製品を作る時の寸法取りに使います。
そのためあまり正確には作りません。
立体の為、採寸は正確に出来ないからです。
次の行程はこれから作る製品の原型を作ります。
原型には、スチロール、金網、粘土その他色々あります。

2

 

 

 

2004/04/26(月) スチロール加工
今日は発砲スチロールを削って原型を作りました。
ナイフ等で荒削りし ペーパーやすり等で形を整えました。
今回ははじめての報告なので製作順序だけにしておきます。今後はスチロールの簡単な削り方、道具、その他技術的な事を順を追って詳しく説明させていただきます。
ご質問などございましたら、掲示板等でお尋ね下さい。(※2020年現在はこの掲示板はありませんが、質問ありましたらお電話でもメールでもお気軽にどうぞ)

3

 

 

2004/04/27(火) FRP塗りこみ
今日の作業はスチロールの上に樹脂を塗り重ねていきます。
写真に有るようにガラスの繊維で出来たマットにローラーで樹脂を染み込ませていきます。
スチロールの段階で幾等細かく細工しても樹脂を塗り重ねていくとほとんど細部は埋まってしまいます。
細部はパテなどを利用して再現します。
雌型などで製作すると後のパテ処理はいりません。
詳しくは後日順を追って説明致します今回は手順まで。

4

 

 

2004/04/28(水) 塗装
今日は塗装をしました。
塗装前にサーフェイサーで下地処理を施それからウレタンを吹き付けます。
何色か有る時は乾いてからマスキングしそれから次の色を乗せます。
最後にクリヤーでコーティングします。
リアルさを出すときはエアーブラシを使います。

5

 

 

2004/04/30(金) くま完成
やっと仕上がりました。
サーフボードとくまは塗装後接着しました。
この後お客さんのご要望で、目と鼻を一回り大きくしました。
6

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

このクマ可愛いですね~。

驚くのが製作日数がたった5日ということ。確かに今と比べて多少粗削りなところはありますが、店頭看板としては本当に全く申し分ないレベル。ポップ工芸の全資産をかけてもいい(ほとんどないけど)、99%のお客様は喜んでくれる。

 

この頃に比べて、同業者の数も増えました。それにつれてクオリティもどんどん上がっています。

一方でお値段もそれ以上にどんどん上がっています。

正直いって、この用途にこんなクオリティ不要じゃないか??って思う事がたくさん。そして同時に価格を聞いて高いなぁと諦められるお客様も多い。

 

安かろう悪かろうを目指すという意味では無く、商品には適切な価格と適切な質が必要なんです。

こんな当たり前のことを今のこの造形看板業界は忘れているような気がします。

 

ということで(どういうことで?)、リバイバル編、クマさん製作日記でしたー。

 

等身大の和牛製作 DAY15 完成

まいどポップ工芸です。

 

 

タイトルでネタバレしてますが、ついに完成しました。

一応昨日までの振り返りをすると、IMG_6529

目の塗装が乾かずマスキング出来ず、顔の一部が塗装できずにいました。

 

しっかり乾ききったので、顔の塗装を終えました。IMG_6530

 

 

一通り塗装は終えましたが、このままでは黒光りした牛になっているので、マットでテカりをなくしていきます。

全てのテカりを無くすのではなく、ツノや蹄、そして目などは半ツヤにしたり、逆にピカピカにしたりと、色々考えて行います。

 

IMG_6534

一度目のマット後。

 

色保護もかねて2回目のマットを吹きます。

 

そして2回目の加工が終わり完成!っと思ったら、顔の表面に小さなぷつぷつが無数に。

原因が分からない。マット加工まで済んだのに、もう一度削って塗装し直す。

それでも治らない。。。

 

 

なんだこのぷつぷつは。。。

こういう時は塗装一筋で生計をたてている、塗装スペシャリストの知人に電話で聞いてみました。

すると一発で理由が分かりました。

その理由は、暑すぎること。

塗料の薄め液のシンナーが暑すぎて沸騰して気化してしまっているんだとか。

 

確かに連日35度を超える猛暑。

弊社の工場も場所によっては全然空調が効かず30度を超えてくるところも。。

 

ということで、弊社工場で最も空調の効く特等席に牛さんを移動して再塗装しようやく完成しました。

IMG_6545

IMG_6542-1

IMG_6543

IMG_6544

 

ということで等身大の黒毛和牛の完成です!

等身大の和牛製作 DAY14

こんにちは、ポップ工芸です。

 

作業開始14日目、いよいよ大詰め、塗装に入ります。

昨日は全体にサーフェーサーを吹いたところまででした。

IMG_6519

こんな感じでした。

 

 

 

塗装はマスキングしやすいように小さい部分から。

IMG_6523

目やツノの下地。

 

 

IMG_6526

足の蹄。

なんだかギャルみたいな牛になりました。

 

 

 

IMG_6527

重ね塗りや筆を使って表面の味付けをしながら蹄やツノを仕上げます。

 

 

IMG_6529

そして体を一気に塗装。

 

と思ったら目が乾かず、マスキングできず。やむなしで目が乾くまで放置することになり本日はおしまい。

 

本当は今日塗装完成するはずだったのだが、、。

 

つづく

 

 

等身大の和牛製作 DAY13

まいどポップ工芸です。

 

昨日までで細部も完成し、全体にサーフェーサーを吹いていました。

真っ白な黒毛和牛が出来上がりました。

IMG_6492

 

が、、、、

 

社長のチェックで、お目目がボツになりました。

瞼が不自然で、目の上が盛り上がりすぎているのも不自然と。

 

ふだんはのほほんとしている社長ですが、ちゃんとチェックしています。

そして指摘がはいると、言われてみれば確かになぁというものばかり。

やはり元テレビチャンピオンです。

 

 

せっかく時間をかけて作り上げたお目目を一からやり直し。

さくっとやり直しと口では言うが、作る方はそれこそ一日仕事。

大変だけど、いいもの作るには仕方ない。

妥協せずに真心こめて一体一体製作させて頂いております。

 

 

IMG_6519

上の写真と比べて、大きな変化ではないですが、変わったの分かりますかね。

 

目を修正しつつ、全身の傷や穴などを綺麗にしていきます。

サーフェーサーを吹くと粗が浮き出てきてよく見えるのです。

 

全て綺麗にしたら2回目のサーフェーサーを吹きます。

なんで2回も吹くのかというと、サーフェーサーにはいろんな意味があるのです。

まずは上で書いたように粗が浮き出て目立つので修正しやすい。

研磨がしやすいので、修正が簡単。

また塗装の下地になります。白で統一することで真っ白なキャンバスとなり、塗装における色ムラがなくなります。

 

そして今回最も大切なサーフェーサー2回目の意味が、表面の表情を付けること。

牛の体は毛なので、本当にリアルを追求すると毛並みも再現しますが、ご予算がとんでもない料金になります。

超リアルを追求することに意味がある用途でしたらいいですが、基本看板というのはそういう性質のものではありませんし、予算も限られています。

 

表面ガタガタだったらもちろんダメですが、牛さんなので表面がツルっツルでもおかしいでしょう。

その中間の丁度いい感じの表面をサーフェーサーの吹き付けで作り出します。

 

IMG_6520

イイ感じの表面になってます。

 

今日はサーフェーサーを乾燥させないといけないのでこれで終了。

 

 

つづく

 

等身大の和牛製作 DAY12

まいどポップ工芸です。

 

もう製作開始より12日たっています。

12日はカレンダーベースではなくあくまで製作実日数です。

なのでもう2週間以上になります。

 

さて11日めはこんな感じで終わっていました。

IMG_6486

目を綺麗に作り込んでいました。

 

 

 

はたから見ると綺麗に見えますが、職人さん的にはまだまだ。

ということで目をさらに作り込む。

IMG_6489

 

IMG_6491

製作している職人さん的にいい出来になったようなので、

エアブラシで全体にサーフェーサーを塗る。

 

IMG_6492

サーフェーサー吹いたら真っ白な牛が出来上がり。

 

 

乾くまで時間がかかるので今日はこれでおしまい。

 

 

つづく

 

 

 

 

等身大の和牛製作 DAY10

まいどポップ工芸です。

 

和牛製作の続きです。

 

IMG_6456

昨日はこんな感じで終わっていました。

 

筆者≠製作者なので、今日は何の作業をするのかは実は全く分かりません(笑)

 

見ていたら顔の細部を製作していました。

上の写真を見てわかるように、顔はかなりのっぺりしています。これは発泡スチロールだとボロボロかけて細かい表現に限界があります。それに頑張って削り出したところでFRPを巻いて、表面加工してとやっていると、結局埋まってしまいます。

なのでこういう細かい所は後からパテなどで再現するのです。

IMG_6472

こうやってパテを粘土のように使います。

 

 

IMG_6464

左右のバランスとりながらすこしづつ。

 

 

 

髪の毛も少しキュートに作り上げていきます。

IMG_6471

パテは紙粘土のように固まるので固まったら研磨して綺麗にしてと。

 

筆者は用事があったので途中で工場を後にしたのですが、製作者は頑張って目を作り込んでくれているはずなので、朝一でお目目を確認したところ、、、

IMG_6473

失敗しちゃったようです(笑)

今顔の造形を担当してくれている製作者はこの4月に入ったばかりなのでそれも仕方ない。

学校を卒業して即一発でうまく作れることなんてないので、これも勉強勉強。

 

普通だったら失敗したところはブログに載らないですが、今回は毎日の進捗をありのままに載せる企画なのでこういう失敗も隠さずお見せしますよー。

 

ということでつづく

 

 

 

等身大の和牛製作 DAY11

まいどポップ工芸です。

 

黒毛和牛製作の続きです。

IMG_6473

昨日までは目を頑張って作っていましたが、巧く出来なかったところまででした。

 

 

 

IMG_6481

綺麗に修正していきます。

 

目だけじゃないです、尻尾も綺麗にしていきます。

IMG_6485

大きな毛束の流れに細かい毛の流れも再現。

 

 

 

IMG_6486

 

イイ感じの目になってきたところで本日はおしまい。

 

 

つづく

等身大の和牛製作 DAY9

こんにちは、ポップ工芸です。

 

和牛製作の続きです。

IMG_6432

昨日は足の金具を取り付けて終わってましたね。

 

今日は表面加工の続きです。

正直見ていてもあまり変化ないので全然面白くないです(笑)とくに写真で見てても本当に分からないと思います(笑)

 

だからこのブログをわざわざ見て下さってる人には大変申し訳ない(笑)

 

読者が逃げないように改めて今回のブログの趣旨をおさらい。

今までは一つの作品、もしくは一つの工程ごとに一つの記事を上げていましたが、これだとどの工程にどれだけ時間がかかって、一日にどれくらい進捗するのか分からない。

なので今回は毎日の進捗を載せてみようという新企画。

 

今回の表面加工なんて見てて本当に面白くもなんともないので、普段のブログだったら一瞬ですっ飛ばされます。でも実はこれが一番時間が掛かったりすることもあるんです。

そういうリアルな現場をお伝えできればというのがこの企画の狙いでございます!

 

表面加工という工程、製作している本人が一番つまらないと思っています!

是非読者の皆様もこの作業つまらんなと思いながら読んでくださいませ!

 

 

 

 

さてさて昨日カチコチに固めた足にもパテをして表面をきれいにしていきます。

IMG_6436

 

 

 

 

IMG_6442

蹄は爪の盾筋をこの段階で多少本物より深めに作っておきます。これが後でイイ感じに効いてきます。

 

 

ひっくり返して、背中も綺麗にパテ埋め。

IMG_6447

 

 

 

IMG_6456

そして本日の作業は終了。

 

ね、見てても面白くないでしょう(笑)

 

つづく

 

 

等身大の和牛製作 DAY8

まいど、造形看板、立体看板、オブジェを手掛けるポップ工芸ですー。

 

なんやこの説明と思われますが、最近HPのアクセスが減ってきていて、業者の人にちゃんとブログの中に、キーワード入れておきなさいと言われ、無理やり突っ込みました。

 

 

ということで造形看板、等身大の和牛製作の8日目です。

 

 

7日目はFRP加工までを終えたところです。

22

 

FRPの加工が終わったら、表面を綺麗に加工していきます。

FRPってガラスなので、ローラーで塗りつけただけでは表面がガッタガタ。ガラスなのでそれで手を切ってしまうこともあるくらいにガッタガタ。

アップするとこんな表面です。

IMG_6431

汚い肌してるでしょう。これをツルツル卵肌になるようにきれいにしていきます。

研磨して綺麗にしようと普通は思うでしょうが、FRPはただのガラスではなく強化ガラス。削ろうとしてもなかなか削れません。

なので、簡単に削れるサーフェーサーを塗り込んでいきます。

image0-1

白いのがサーフェーサー。

サーフェーサーを塗り込んだら、あとはひたすら研磨。

つるつるになるまで研磨。

もう根性で研磨。

 

IMG_6422

するとこんな感じに見た目にもツルツル肌に生まれ変わります。

 

正直この作業は時間もかかるし手間もかかる。

そして簡単そうに見えて技術もいる。へたくそがやると、研磨しなくていい所を研磨してへこましたり、逆に無駄にサーフェーサーを盛り過ぎてしまったりしてしまう。

お見積りをするときに表面加工代という項目があります。ここの金額がかなり大きく、この工程が大変なんてやったことない人にはわからないものだから、なんで表面加工代ってこんなにするの?と聞かれることがあります。

やってみれば分かりますよ!

 

そして今日はもう一つ工程があります。

取り付け用の金具付けです。造形物を設置する際に必要な金具を造形物内に埋めます。

取り付ける場所や、造形物の形や大きさ重さによって金具の付け方も様々。

このあたりは経験で学ぶしかない。

 

今回は4本足の牛が地面に置かれるだけなので簡単。

この写真のように足に鉄板を地面に平行に取り付けるだけ。そもそも固定しなくてもちゃんと自立するので大そうな金具なんて不要。

IMG_6432

ついでに、ちょっと足の部分のFRPが足りない感じがしたので厚くもって保険かけておきました。

 

そんなところで本日の作業はおしまい。

ということでつづく

 

等身大の和牛製作 DAY7

まいどです。

 

Day6までで原型が完成しました。

IMG_6410

こんな感じです。

 

 

原型が終わると、FRP加工に入ります。

FRP加工とは、表面を強化ガラスでカッチカチにすることです。

発泡スチロールの軟な体を鋼鉄の鎧のようにしちゃうわけです。

 

ガラス繊維を特殊な樹脂でスチールの表面に塗っていきます。

image0

少しづつローラーや刷毛を使って塗っていき、

 

 

22

丸一日かけて、全身にFRPが塗られました。

乾燥させて乾かす必要もあるので、次の作業にいきたいですが、今日はここまで

 

ガラス繊維ってチクチクするし、樹脂はべたべたするし、薬剤の臭いが強烈だしで、結構つらいし、何より面白くもない作業ですが、このおかげで強く壊れないオブジェが出来上がるのです。

 

つづく。

 

等身大の和牛製作 DAY6

まいどポップ工芸です。

 

現在製作している立体オブジェは等身大の和牛。

 

5日目までの進捗はこんな感じ。

5日目3

もうほとんど完成に近いですが、ここから細部の細部まで作り込みます。

この作り込み次第で出来上がりが大きく変わります。

が、一工程一工程ずつ写真で見ても変化が分かりづらいので、一気にここで完成版をお見せします。

というのも6日目の今日で原型が完成しちゃったので。

 

まずは横から。

IMG_6410

筋肉の感じだとかがとてもリアル。

 

 

IMG_6413

お尻の感じもイイ感じです。

 

 

 

IMG_6412

顔から体にかけての首の感じがとても自然です。

 

 

IMG_6411

顔は発泡スチロールだけでは表現に限界があるので、この後の工程でパテを使ってリアルに仕上げていきますが、原型段階でもここまで仕上げます。

 

ということで6日間で原型完了です。

お客様にも一発で原型チェックOKでした。

 

 

この後はFRP加工に入りますが、今日はここで作業終了。

 

つづく

 

等身大の和牛製作 DAY5

まいどポップ工芸です。

 

等身大和牛の立体看板製作の続きです。

 

4日目

4日目はこんな感じでした。

 

まだ足がポリゴン風なので作り込んでいきます。同時に全体バランスを見ながら体も整えていきます。

5日目

ここまで出来ました。上の写真と見比べると大きく変わってるでしょう。

ちょっと作りにくいので反転。

5日目2

 

エエ感じになってきました。

 

5日目3

尻尾も作って5日目でここまでできました。

つづく

等身大の和牛製作 DAY4

まいどポップ工芸です。

 

お盆休みで更新止まっていましたので、数日分いっきに更新します。

現在製作している立体オブジェは等身大の和牛で、最初の発泡スチロールからの原型削り出しの工程です。

3日目まででこんな感じになっていました。

image0

全体的な形は出来てますが、細部がまだまだ出来てません。

 

ここから細部を作り込んでいきます。

 

4日目2

顔が少しづつ出来てきました。ブロックみたいな耳でしたが、今は曲線になっています。

 

細部を作り込んでいくと全体的なバランスがより見えていきます。

今回は体が妙に太く、大きすぎるので少しづつバランス見ながら削っていきます。

 

写真では分かりずらいですが、ずいぶんとシャープになりました。

4日目

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

等身大の和牛製作 DAY3 

まいどポップ工芸です。

 

牛製作3日目です。

 

これが2日目終了の段階。

IMG_6385

ポリゴン風だった表面を滑らかに削っていってる途中ですね。

 

 

 

image1

耳の大きさ等々も調整しつつ、ある程度表面がきれいになってきました。

 

 

 

 

image2

背中も綺麗にしていきましょうか。

大きい、天井にあたりそう。

 

 

image3

お腹も綺麗にしていきましょうか。

ついでに足も左右を切り離していきます。

 

 

image0

こんな感じになりました。

 

3日目はこれで終了。

 

つづく。

 

等身大の和牛製作 DAY2 

こんにちは、ポップ工芸です。

 

今日は原型彫り、昨日の続きです。

IMG_6375

昨日と同じなので書く事ないですが、まだ粗削りの段階です。。

ある程度体が牛っぽくなってきたので顔を削っていきます。

 

横から見れば輪郭取ってるのでまぁ牛ですが、

IMG_6376

前からだとまだまだ何か分からない状態。

 

 

IMG_6378

顔を少しづ作っていきます。

 

IMG_6381

こんな感じになりました。

粗いですが、これなら牛ってわかるレベルまできましたね。

 

表面がナイフで切られたポリゴンみたいなカクカクなので、粗目の金たわしで少し磨きます。

IMG_6385

こんな感じになりました。

 

ここでDay2終了です。

 

つづく

等身大の和牛製作 DAY1

まいどポップ工芸です。

 

製作日記を書いていて思ったのが、製作工程別で記事を書いているから、実際に一日でどれだけ進んだのかが分からないんじゃないかと。

 

ということで新企画『1日ごとの製作を追ってみよう』です。

 

丁度今は等身大黒毛和牛を製作中なので、これを順を追って作っていきます。

他の案件の兼ね合いやらで、一日に割ける時間や人数が均等ではないので全く同じ案件でも進み具合って全然違うんですがね。

今回は人員の都合と納期の都合で、元弊社の社員で、造形看板界におけるレオナルドダビンチこと水内さんにヘルプで応援に来てもらいました。

なぜ水内さんがレオナルドダビンチなのか。

それはレオナルドダビンチかミケランジェロか、だれか忘れましたが(笑)、その当時の超偉大な彫刻家の名言があります。複雑な彫刻を彫るのは難しくないのか?という質問をうけた返答です。

彫刻の材料となる大きなただの石の塊を見ながら『簡単だ。なぜならこの石の中には美しい像が既に存在している。私はただその像の形に添って削っているだけだ。』

カッコイイですね。

水内さんも造形彫るときはこんな感じなんですよ。

本人は否定しますけど、そうとしか思えないんです。

なにせ彫るスピードがまず半端なく早い。そして何より下書きをしない。普通下書きをしなかったら削れませんよ。

これは石の中に美しい像が見える人にしか絶対できっこない。

 

(((注記))))正直記憶がとても売る覚えで、この名言ですが、どの彫刻家が言ってたのか、本当にこういう事言ってたのか、あんまり覚えていません(笑) めっちゃ適当に書いてますので、誰かにここで書いたこと言わないようにね(笑)

 

 

 

ということで和牛製作Day1、レオナルド水内氏による原型製作です。

 

まずは紙に大まかな輪郭を描きます。

IMG_6346

手で描いているように見えますが、今回は牛さんのデータがあるので、機械で下書きはされています。ただ薄すぎて見えないのでマジックでなぞってます。

 

それを発泡スチロールにくっ付けて、熱線で切り抜くと、

IMG_6359

横から見たらもう牛です。

あくまで横からの2Dなので、左右の足はくっついてますし、前後からみたらただの四角です。

IMG_6365

これが後ろからみたところ。

 

ここから不要なところをガンガン削っていきます。

IMG_6361

大きく削るときは熱線でカットするのが簡単で楽。

 

 

 

IMG_6364

15分くらいでこうなりました。

 

 

そして、、、レオナルド水内さんはお子さんのお迎えがあると言って帰ってしまいました(笑)

めちゃくちゃ厳しめの納期をお願いしているんですが、余裕なんでしょうね。流石造形看板界のレオナルドダビンチです。

 

 

というわけで一日目は終了です。

 

つづく

 

 

 

ゴリラフィギアの製作! 

こんにちは、ポップ工芸です。

 

今日からゴリラフィギアの製作日記です。

つくるのはこちらのゴリラ。

 

1

マルコォポーロ様の企業キャラクターです。

 

もらった資料はこれだけ。

横からや後ろからのイラストなんてありません。

横や後ろはあくまで想像しながら製作するのです。

 

これが結構難しいと言いますか、人それぞれで正解がありません。

例えばこのキャラクターの足に注目してほしいのですが、この絵をそのまま3Dにしてしまうと、左右の足が真横に一直線に並んだ、超不自然な足になります。

なので不自然にならない様に、足の向きの角度を内向きにずらしていく必要があります。

このずらす角度は正解なんてありません。職人がいい意味で適当に自然になるように調整するので、作る人によって違うものが出来上がるわけです。

 

それ以外にも2Dを3Dにするにあたりいろんな調整が必要になり、それが職人の技術や感性で出来上がりに差が出てくるのです。

今回はお客様がまずは紙粘土でサンプルをとのことだったので、サンプル製作したのですが、出来上がりを楽しんで頂くためにあえてサンプルはここでは紹介せず、さっそく原型からすすめていきます。

 

まずはおおまかな輪郭を熱線で抜き出したら、一気に彫り始めます。

C3ADDFC2-C7E3-485D-B5AC-CB5C812BEC16

4B0811D8-74BF-4F68-900B-2AF997BEB62F DBE4C319-3B33-4CBD-AEAA-163D0AE86327

今回担当してもらうのが、この矢野さん。

4月に入社したばかりとは思えないスピードでどんどん彫っていってくれます。

 

 

578C3C95-21F0-4661-847D-7F29BC59AEE9
19DA6076-BCB6-49F3-9641-AA81A3C515AC

時々失敗して、やり直したりしていましたが、ちょっと目を離した間にここまで出来ていました。

 

 

順調に見えましたが、ここからかなり苦戦したようです。

腕の角度や帽子のツバの大きさ、色々と不自然な所が出て来て、そこから悪戦苦闘していましたが、ここまで出来上がりました。

7816A9D0-470E-42A4-A944-8E6F47CCB321

 

 

 

image0

小物も製作してだいたい完成しました。

ここから細部を作り込んで整えていきます。

そしてとても上手な原型が出来上がったのですが、完成形の写真撮るの忘れていました(笑)

ただ原型が完成した時に、依頼主の社長様自ら工場まで来社くださり、じきじきにチェック頂いたところ、とても感動して喜んでくれました。

制作者の矢野さんにオリジナルワインまでプレゼントしてくれました。

 

喜んで頂けると作り甲斐がありますね!(僕が作ったんじゃないですけど)

 

 

この後は、FRP加工、パテ埋めと進んでいきますが、全く写真撮ってません (笑)

そして塗装。

 

塗装の順番は、基本はマスキングしやすい順。

つまり面積の小さいようなところから塗っていきます。

IMG_6225

今回だったら、目とか鼻とか口とか服のボタンだとか。

 

 

IMG_6235

塗ったらこうしてマスキング。またの間とか大変そうです。

 

 

IMG_6237

マスキングしたら塗装。

そしたらまたマスキング、とそれを永遠に繰り返す。

だから色数が多いと大変でお値段も高くなる。

 

 

IMG_6241

顔のマスキングが完了すると犯罪者にしか見えません。

 

綺麗にマスキングを剥がして、マスキングからはみ出してしまった塗装の跡などを筆できれいにすると、

IMG_5558

完成です。

 

DSC_4160_R DSC_4163_R

 

無事お取付けも完了しました。

遠くからでも目立っていい看板です。

 

入って数ヵ月の新人の子が仕上げたとは思えない仕上がりです。

施主様からもわざわざお電話でお礼のお言葉を頂戴しました。

制作者としてこれより嬉しいことはないですね!(僕が作ったんじゃないですけど)

 

 

丹波篠山の巨大イノシシ! その7 完成編

まいどポップ工芸です。

 

ようやくイノシシの製作日記の最終回です。

 

前回までで工場における作業は全部終了しています。

IMG_6325

こんな感じです。

 

 

今日はこの子を工場から送り出して、現地で左右の顔を引っ付けるという最後のお仕事です。

 

片方の顔だけで300kgくらいあるので、ただただ工場から送り出すだけでもとても大変でした。

 

IMG_6343

工場からアンパンマン号のように出庫。

 

 

IMG_6344

3mを超える顔面が浮かんでる姿は本当に目立つ。

 

 

 

IMG_6347

そして頭側を下にしてトラックへ。

 

 

写真だけ見てると超簡単そうですが、実際は両顔を終えるのに4時間くらいかかりました。

ここから車に揺られ、到着したのは兵庫県の丹波篠山。

今回のお客様は篠山観光ホテル様。ホテルのURLはこちら

こちらの篠山観光ホテルではレストランもあり、ぼたん鍋がとても美味しいのは当然ながら見事な日本家屋と日本庭園を堪能できます!!

さて、こちらのホテルの真ん前にイノシシを設置します。

 

2

運ばれてきたイノシシの荷卸し。

 

大きすぎて2分割で運ばれてきたので、このままでは顔が左右に分かれたままなので、まずは引っ付けます。

3

コーキングで引っ付けられたイノシシ。

 

 

4

このままでは術後の後が痛々しいので、このコーキングに塗装をしていきます。このままでは術後の後が痛々しいので、このコーキングに塗装をしていきます。

 

塗装が完成したら運び出し。

1

作業をしていた駐車場からひょっこり見えるイノシシの頭。個人的にはこのままの方が目立つんじゃないかなと思う。

 

 

5

6 7

こうしてクレーンで設置場所へ。

 

 

 

10 8

金具を取付けて、

 

IMG_5602

完成です!!

 

こちらの巨大イノシシは、丹波篠山の篠山観光ホテルで見る事ができます!

気になる方は篠山観光ホテルでググってください!

 

では一旦イノシシ終了です。

丹波篠山の巨大イノシシ! その6 表面コーティング編

まいどです。

 

いよいよイノシシ製作の最後です、と言ってましたが、今日は最後から一つ手前です。

本当に次の回で最後にします。

 

前回は塗装まで終わりました。

IMG_6317

こんな感じです。

 

最後に行うのは表面のコーティングです。

これにより塗装を剥げにくくし、そして艶あり艶消しの調整も行います。

目の塗装編で既に目はやってますが、目は艶ありのクリアというコーティングをしてます。

体はツヤツヤしていたらおかしいので、逆につや消しをしていきます。

スプレーガンで艶消し用のコーティング剤を吹きかけていきます。

IMG_6319

こちらはまだ艶消し前。

ちょっとテカってる感じしませんか?光の反射が強い所見てもらったら分かりやすいかもです。

 

 

IMG_6318

こっちが艶消し後。光沢が全くもってなくなりました。

 

 

表面がかわいて、目のマスキングを剥がすと、一旦完成。

 

IMG_6327

かっこよくできました。

 

施工主様にも一発で合格がもらえました。

 

左右の顔を並べるとこんな感じです。

IMG_6325

めちゃくちゃ大きい。

 

よく見ると左右の顔の間に隙間が見えると思います。

イノシシが巨大すぎてトラックで運べないのであえて2分割にしてます。

これを現地で引っ付けるという作業を行います。

どうやってくっつけるのか?それは次回の最終回で!

 

つづく

丹波篠山の巨大イノシシ! その5 塗装編のつづき

まいどです。

 

お目目の塗装が終わりました。

IMG_6267

こんな感じでしたね。

 

今日は体を塗装していくのでこのお目目にマスキングをして隠します。

イノシシの体の塗装は複雑じゃないので本当に一瞬で終わります。

 

IMG_6277

全身を茶色でサクッと塗ります。

 

IMG_6309

鼻はちょっと色を変えます。

 

 

IMG_6311

牙もいい感じに塗装します。

 

 

IMG_6317

毛と毛の間にちょっと濃いめの茶色を重ねたら出来上がり。

面積は大きいけど目より断然楽。

 

次はいよいよ完成編です。

つづく

丹波篠山の巨大いのしし! その4 塗装-みんな大好き目の塗装の仕方編

まいどです。

 

イノシシ編も大詰めです。

前回は表面加工までやりました。

いのしし14

こんな感じで毛並みが出来たわけです。

 

今日はこいつに色を塗っていきます。

色の塗り分けが必要な時は、マスキングをして塗装しない部分を隠す必要があります。

大きい部分をマスキングするのは大変なので、基本は小さく細かいところから塗っていきます。

ということで、目から塗ります。

 

 

目の塗り方は超簡単です。

IMG_6233

まずは下地の真っ白。

 

 

IMG_6245

続いて黄色。

 

IMG_6251

虹彩をちょちょっと書き込んで。

 

IMG_6252血管描いてみちゃったり。

 

IMG_6255

エエ感じに色を重ねて。

 

 

 

IMG_6253

こうなる。ね、簡単でしょう。

 

IMG_6254

そろそろ瞳も黒く塗っちゃいましょう。

 

 

目の周りも同じように黒く塗ったら、

IMG_6262

目頭あたりは充血させてみる。

 

 

IMG_6264

白目にも血管なんて入れてみたりして最後まで凝ってみる。

 

 

IMG_6266

そうして塗装完成。ね、簡単でしょう。

 

 

でもこのままだと乾燥お目目になるので、クリアを分厚く吹きかけてウルウルお目目にさせます。

IMG_6267

はい、完成。

 

つづく

 

丹波篠山の巨大イノシシ その3 表面加工編

まいどです。

 

前回はイノシシをFRP加工するところまででした。

いのしし12

 

ここから表面加工にはいります。

FRP加工を施しただけでは表面はガタガタしていて粗があります。表面加工とは、それを研磨やパテなどで綺麗にしていくこと。

なんですが、今回はあえてそれをせず、もうひと手間かけて表面に細かい毛並みを造っていきます。

 

 

いのしし13

樹脂を混ぜた特殊な泥を、竹串を使って表面に毛並みを再現していきます。

毛の流れを考えて一つ一つ丁寧に。

本来はそんなに大変な作業ではないものの、なにせ3mを超す巨体なので非常に手間がかかりました。

 

いのしし14

そして細かい毛並みまでが綺麗に再現されたイノシシになりました。

だんだんとリアルになってきましたねー。

 

つづく